学年集会
平成21年4月10日 各学年による“学年集会”が随時開催されています。今回は、年度当初にあたり、「高校2年生の学習スタイルを身につけよう!」と題した2学年の集会の様子をお伝えします。生徒は筆記用具を持参し、体育館での集会に臨みました。 |
|
![]() |
2学年主任の司会進行。2年生としてどのように学習に取り組んだらよいか、各教科担当者からアドバイスがあります。 |
![]() |
学習進路全般 予習→授業→復習のサイクルを確立すること、そして、受験を意識した主体的な学習を始めること。そのためにも、家庭学習時間は 学年(2)+2 つまり4時間は毎日必要です。「週末だけ10時間」とかいうのは効果がありません。毎日コツコツと。センター試験は教科書からのみの出題ですから、「授業」を中心とした学習を行い、その上で、各自の工夫で主体的な学習を進めていきましょう。 |
![]() |
数学 @2次関数の復習は次の2点を中心に。 (i)平方完成とグラフ(分数型に弱いようです) (ii)最大最小の問題(定義域に注意してグラフをみるように)これらは三角・指数関数と微分積分につながっていきます。 Aまず問題を解くこと。「習うより慣れろ Practice makes perfect」です。 Bコツコツ続けること。 |
![]() |
英語 英語の勉強は、予習に始まるのは皆も知っての通り。英単語を調べること、英語を日本語に訳すことをしっかり。 「NextStage」をつかった学習のほか、「英語単語コンクール」の準備も怠らぬように。 苦労して勉強する、苦労して覚えることが大切です。 |
![]() |
最後に、学年の生活係りから @交通事故に注意すること A貴重品の管理をしっかり行うこと B授業開始のベルが鳴る前に着席していること などが確認され、集会の終了です。 |
- What's new