部活動結果報告(2011年4月1日〜2012年3月31日までの結果)
<図書局>
部紹介
今回は、「図書教って何をするの?」という疑問を抱いているあなたに説明するために参上しました。しばしお付き合いください。まず、図書局の日常活動についてです。基本的には本の貸し出し、返却処理を行いますが、その他に図書館報を月1回のペースで発行したり、特集を組み変更したり、本についている帯を使ってポスター(帯ポス)を作り本の紹介をしたりしています。どれも力作揃いなので、ぜひ見に来てください。そしてなんと図書局にも地区大会と全道大会があるんです。知っていましたか。図書関係のいろんな人の話を聞けたり、他校の図書局と交流を深めたり、とても勉強になります。どうでしょう。図書局について分かってもらえたでしょうか。図書局はとても静かで、落ち着いて本を読むことができます。もちろん勉強もできます。本以外にも雑誌や新聞、卒業アルバムも見ることができます。まだおもしろい本に出会っていないというあなた。図書室に来て運命の出会いを迎えましょう。

当番校の苫小牧南高校を中心に管内の高校が大会の運営を行いました。1日目は開会式の後、12の分科会に分かれ各テーマについての研究・研修を行いました。 本校は、第5分科会で「本の帯を自作する」の司会や記録などの運営を行いました。各学校の参加者は予め持ち寄った図書の紹介用帯を工夫を凝らしながら作成しました。 できあがった帯をそれぞれ説明し評価し合いました。今後の図書館運営に役立つことができるよう真剣に取り組んでいる様子が印象的でした。







































































